柴島浄水場見学について
開催場所
➀柴島浄水場正門
- Osaka Metro御堂筋線「西中島南方」2番(南)出口 徒歩8分(約600メートル)
- 阪急京都線「南方」きた東改札口・みなみ東改札口より 徒歩7分(約550メートル)
- シティバス93系統 西中島南方1丁目バス停 西中島南方1丁目バス停より 徒歩2分(約170メートル)
②あすか門※学校団体の見学のみご利用いただけます。
- Osaka Metro御堂筋線「西中島南方」2番(南)出口 徒歩15分(約1200メートル)
- 阪急京都線「南方」きた東改札口・みなみ東改札口より 徒歩7分(約1150メートル)
- 阪急京都線「崇禅寺」東改札口より 徒歩5分(約400メートル)
- 阪急千里線「柴島」改札口より 徒歩3分(約250メートル)
ご来場にあたって
浄水場等の水道施設については、常に清潔にし、施設が汚染されることのないよう必要な措置を講じることが求められています。
健康状態の確認次の状態である場合は来館をお断りします
- 37.5度以上の発熱があった場合
- 平熱時+1度超過した場合
- 軽度であっても、咳、咽頭痛などの症状がある場合
- 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさがある場合
お願い施設の特性や来館者の新型コロナウイルス感染拡大防止のため、以下の点についてご協力をお願いします。
- マスクの着用
- 来館時の体温チェック
- 手指の消毒
- 咳エチケット
- 来館者間の距離の確保
- 大阪コロナ追跡システムへの登録
令和4年度 開催期間
- 令和4年5月2日(月) ~ 令和4年12月28日(水)
- 令和5年2月1日(水) ~ 令和5年3月31日(金)
- 平日(月~金)の午前・午後
(注)祝日を除く。
浄水場見学 空き状況スケジュールをご確認のうえ、お申込みください。
見学開始時刻(15分単位で設定できます)
見学の開始時刻については、午前の部は 9時15分、9時30分、9時45分、10時
午後の部は 13時、13時15分、13時30分、13時45分、14時
のいずれかを選択してください。
プログラム等
NO |
メニュー |
時間 |
1 |
概要説明 |
15分間 |
2 |
施設見学(浄水処理施設等) |
60分間 |
3 |
トイレ休憩 |
10分間 |
4 |
参加型実験 |
25分間 |
5 |
その他(クイズ・質問等) |
10分間 |
(上記ご見学時間は、1グループ30名程度を仮定しての目安です。参加人数や天候により変更となる場合があります。)
- 概要説明:映像を活用して浄水場の仕組みや安全への取り組み等を説明します。
- 施設ご見学:凝集沈澱池、排水処理施設、急速砂ろ過池、高度浄水処理棟等を見学していただきます。
- トイレ休憩:施設見学コースにはトイレがありませんのでご注意ください。
- 参加型実験:浄水処理工程の一部(砂・粒状活性炭ろ過)について、ミニチュア模型で実際に体験していただきます。
- その他:クイズや質問受付等で1日の振り返りを行います。
昼食場所・時間
- 昼食場所については、水道記念館会議室、水道記念館庭園のいずれかをご利用いただくことができます。(レジャーシートをご持参ください)
- ご利用時間は、午前の部の場合は12時20分まで、午後の部の場合は12時30分から13時までです。